2018/04/29

視聴覚教育時報 =新たなシステムで再出発=

 桜前線も遂に北海道まで北上したとメディアが報じていました。
 皆さん、それぞれの立場で活動されている事と思います。
 先日、全視連常任理事会が開かれ、理事会へ提出する事業計画案や収支算案の原案が承認されましたが、内容的にはかなり厳しいものがあるようです。
 そのひとつが、六十数年刊行してきた「視聴覚教育時報」の紙媒体版が財政的理由により4月号を持って廃刊しネット配信に切り替える事が承認されたことでしょうか。
 視聴覚教育時報は、数年前から隔月刊行になりましたが、当時は財政的事情と言うよりIT時代に対応した全視連の広報活動を改善するという意味から、メルマガの配信やホームページの充実、さらにこのブログ等SNSを有効活用した情報発信や交流を行うよう努力してきました。
 しかし、今回はむしろIT時代にフィットする云々よりも、財源不足が深刻な理由となっています。
 その解決策として、視聴覚教育時報とメルマガ等を融合させた新たな情報配信システムの導入が提案されたわけです。
 しかし、メルマガやブログと関わらせて頂いてきたスタッフの一員として、ひとつの不安がよぎるのです。
 それは、紙媒体の視聴覚教育時報ならば、面倒な操作をせず誰でも手に取って読むことができますが、ネットメディアでの情報配信となると、まず見ようと思っても、受信できる環境とそう難しいものではありませんが、簡単な操作技術が求められます。
「今時、そんなことは問題にならないよ!」と、言われる方も多いと思いますが、過去のホームページやブログの閲覧数は極めて低いのです。
 「それは、読みたいという意欲が起きないからだよ、配信側の工夫不足だ!」ともいわれそうですが(力不足を反省!)
 長々と愚痴を書いてしまいましたが、これを機会に送り手として、さらに閲覧しやすい努力と工夫を行っていきたいと思っていますが、関係官庁や加盟団体そして視聴覚教育関係施設及び関係者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。
 6月上旬、新たな形で全視連情報やメディア関係情報配信や交流をネットメディアにより開始したいと思っています。宜しく!