全視連ブログ
2021/11/29

確かな組織で確実な進歩を!

›
  間もなく今年も暮れようとしています。  全視連ブログも、9月末に掲載して以来、掲載をサボってしまい申し訳なく思っております。(m(__)m)  さて、今年は、全視連にとっていろいろな事がありました。  生田孝至前会長の退任に伴い馬場裕次朗新会長の就任、岡部守男事務局長の辞任に...
2021/09/30

自作視聴覚教材コンクール(社会教育部門応募作品の傾向)

›
 1974年に始まった「全国自作視聴覚教材コンクール」は、本年度で第47回(昨年度はコ中止)となりますが、その参加作品の傾向を見ると、当初は学校教育関係が大半を占め、社会教育部門は多くはありませんでした。  メディア別に見ても、開始当初自作教材メディアの中心であった 8 ミリ映画...
2021/08/13

令和3年度全視連視聴覚教育功労者が決まりました

›
全視連が実施している「全国視聴覚教育連盟視聴覚教育功労者表彰」も、各加盟団体及び都道府県指定都市教育委員会等のご協力により 昨年度まで多くの方々が表彰されてきました。 令和3 年度 も、 視聴覚教育功労者として 下記6名の方々を 推薦を頂き、過日文 書選考委員会において検討協議が...
2021/07/27

令和3年度全国視聴覚教育連盟及び全国公立視聴覚教育センター連絡協議会役員・事務局長について (一部再掲)

›
全国視聴覚教育連盟及び全国公立視聴覚教育センター連絡協議会の役員の交代についてお知らせします。  なお、事務局長については、岡部守男氏(一財日本視聴覚教育協会常務理事)に変わり、事務局次長の佐藤正氏が事務局長を務める事になりました。 ■ 令和3年度全国視聴覚教育連盟役員 【会...
2021/07/20

オンライン全国大会全視連関係企画検討中!

›
コロナの状況が見通せない中、今年度の第 25 回視聴覚教育総合全国大 会・ 第 72 回放送教育研究会全国大会合同大会は、令和 4 年 1 月 22 日 ( 土 ) にオンラインで開催することになり、準備を進めています。 全視連をはじめ各団体の研究協議等に優れた講師の方々のご協力...
2021/06/01

令和3年度講師派遣事業の講師決まる

›
  各加盟団体が実施している研究会・研修会を一層有意義なものにするため、全視連が組織する“全視連指導協力者会議”の学識経験者の他、要請に応じた講師の派遣等を行う講師派遣事業にご協力頂ける下記講師の方々が決まりましたのでお知らせします。 なお、講師の日程や、予算等の関係で派遣回数が...
2021/05/12

令和3年度全視連役員について

›
  平成30年度より3年間会長を務められた 生田孝至会長が健康上の理由により、任期途中(令和2~3年度)ですが会長職を辞任したいとの申し出を受け、 後任会長として、 (一社)全国社会教育委員連合常務理事 (元文部科学省生涯学習政策局社会教育官)の 馬場祐次朗 氏が提案された。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
全視連
全国視聴覚教育連盟(略称:全視連)は、生涯学習のためのメディア活用、制作・研修活動を進めるとともに、地域における教育メディア関連施設や団体等の連携や支援を目的に活動している団体です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.